Autumn in Kyoto 2 2007.11.24撮影 Autumn in Kyoto 1へ Autumn in Kyoto 3へ
![]() 南禅寺4 |
![]() 南禅寺5 |
![]() 南禅寺6 |
![]() 南禅寺7 |
![]() 南禅寺8 |
![]() 南禅寺9 |
![]() 南禅寺10 |
![]() 永観堂2 |
![]() 哲学の道1 |
![]() 哲学の道2 |
![]() 法然院1 |
![]() 法然院2 |
![]() 下南田町 |
![]() 真如堂1 |
![]() 真如堂2 |
![]() 真如堂3 |
![]() 真如堂4 |
![]() 真如堂5 |
![]() 真如堂6 |
|
![]() 真如堂7 |
![]() 真如堂8 |
![]() 真如堂9 |
![]() 清水寺1 |
![]() 清水寺2 |
![]() 清水寺3 |
![]() 清水寺4 |
![]() 高台寺1 |
![]() 高台寺2 |
![]() 高台寺3 |
![]() 高台寺4 |
![]() 高台寺5 |
![]() 高台寺6 |
![]() 圓徳院1 |
![]() 圓徳院2 |
南禅寺は、昨日の夕方しか撮れなかったので、早朝より再訪問。朝の柔らかい太陽の下での撮影をイメージして。しかし、東山地区は山の影響で日が当たり出すのが遅のです。これは考えていなかったことでした。三門の横の撮影スポットにたくさんの方がみえたので、自分も加わって、亀山から見えた方や地元の写真家と写真談義をして、日が当たるのを待ちました。南禅寺はたくさん撮影スポットがあり、かなり時間を費やしてしまいました。
その後永観堂へ行きましたが、あとのスケジュールも考え、門前のみの撮影。(3年間の春にも永観堂に行きましたが、入らず。どうも永観堂は縁が薄いのか。一度ゆっくり見返り阿弥陀さまも拝まねばと思います。)
哲学の道、法然院から真如堂へ。(銀閣は寄らず。)真如堂へ行くことが大きな目的でした。真如堂は少し紅葉は遅いめだと思いました。甘酒もおいしかったです。午後は、清水地区へ、ここへのバスは混んでいて最悪でした。(帰りのバスはもっと大変でした。)
清水坂は大混雑。なかなか前へ進めませんでした。門前に着いたときは、疲労困憊。あたりもまだ紅葉に早いのか、あまりきれいでない。帰ろうかと思いましたが、せっかく来たのだからと思い直し、入りました。帰りの坂はまったく進めず悲惨でした。ようやく抜けて、高台寺へ。庭もきれいで、よかったです。また、八坂塔と沈む太陽の写真を見てください、穏やかな秋の日の雰囲気が出ていると思います。